夏休みだし自由研究でもしてみるか…。と単純に思い立ったウォール真木。実験素材はもちろん豆腐だ!と戯れ半分に先日
『夏休みの自由研究−豆腐に合う甘みをサーチ!−』を企画・開催したのは皆さんのご記憶に新しいかと…。
こんな私を見放しもせず協力してくれた友人達のサポートで、実に貴重な実験データを獲得。さらなる『究極の豆腐デザート』完成への道を歩みだしたのでございます。
さて。実験の結果では「黒みつ」が豆腐にとてもマッチする甘さだと判明しました。とろみのある黒みつは水っぽい豆腐にもよく絡み、さらにコクのある味が豆腐独特の臭さを緩和します。
さて、相棒となるソースは見付かりました。これにどう調理した豆腐を作り出すのか…。新たな課題です。そんな悩むウォール真木の元に先週末、日本から友人が訪れました。彼もNarinari読者で、豆腐コラムは毎回目を通しております。そんな彼いわく…
「黒みつが合うんだったら、きな粉も合うはずです」
…なるほど。くず餅や
山梨県の銘菓『桔梗 信玄餅』など、和菓子ではすでにジャストミートしている黒みつときな粉。さらにきな粉も豆腐も同じ大豆から作られていますし…。合わないはずがない。よし、黒みつ&きな粉ゴーゴー♪
くず餅、信玄餅からインスピレーションを受けましたので、豆腐もモチモチっとした感じにしましょう。ってワケで

わらびもち粉を使用。
まず豆腐1丁をフードプロセッサーで攪拌し、水1カップと混ぜます。400〜450ccほどになりますので、これに容量(かさ)で1/3ほどのわらび餅粉と、お好みで砂糖を混ぜて鍋に移します。

火にかけてしばらくすると粘りが出てきますのでよくかき混ぜて…

こんな状態になったらスプーンですくい取ります。
氷水にポンポンと入れて冷やしましょう。で、これにきな粉と黒みつをかけて出来上がりです。見た目は本当に普通のわらび餅(ただし半透明ではなく、白い)です。素で美味しそうです。これで不味かったら…、まあそれもアリですが(笑)。

試食を待つまっしろな君〜♪
それではレディース&ジェントルメン、準備はよろしいですかな?

「むっ!」

「むむっ!」

「むむむっ!」

「(にっこり)美味しいですわよ」
と見事にウケました。わらび餅仕立てにしたお陰でしょうか。のど越しがツルンとして、豆腐臭さを感じることもありません。きな粉と黒みつの絡みも抜群。これは正直美味しすぎる!
本当に(私が作った)豆腐のデザートなのかしら。もしかして、実は天才だったんじゃ…?とばかりに本人もビックリしつつ満足感に浸っておりますと、どこからかつぶやく声が。

「きな粉は貴女のアイデアじゃなくて、僕のだったですよね」
あ、そうか。
でも成功だったから、なんでも良い(笑)。豆腐が主成分なので栄養価もバッチリ。なのに大豆臭くないので、万人受けは、間違いありません!
いやあ、今回は皆さんに自信を持ってお勧めできる豆腐デザートが出来ました。
嬉しいよぉ(涙)。
☆「ウォール真木と豆腐の戦いの歴史」を理解するための関連サイト
・
豆腐チーズケーキを作る …… 初の豆腐デザート挑戦。
・
豆腐ラズベリー・チョコレート・ムースを作る …… 豆腐とチョコの出会い。
・
豆腐と黒ゴマのクッキーを作る …… 豆腐とゴマ、2つの食材を合わせた結果は。
・
豆腐アイスクリームを作る …… 冷たい豆腐デザート。
・
豆腐あんパンを作る …… 豆腐とあんこの出会い。
・
豆腐デザート用に豆腐作り 失敗編 …… 苦難の豆腐作り編。
・
豆腐デザート用に豆腐作り 成功編 …… にがりの活躍。
・
手作り豆腐でチャレンジ! …… シュークリーム。
・
混ぜ物オリジナル豆腐…… ゴマだのイチゴだの。
・
豆腐とあんこは運命共同体…… ようかん
・
アメリカ人がお好きなアレ…… スモア
・
薄い層を重ねに重ねて。…… ミルフィユ
・
豆腐と甘みの実験【前編】…… 色々なソースを試してみました。
・
豆腐と甘みの実験【後編】…… 堂々の第一位のソースとは。