さてさて先日は
豆腐スイーツ系の特別企画と銘打って『夏休みの自由研究−豆腐に合う甘みをサーチ!−』の前編をお送りいたしました。今回は続きをお送りいたします。
前回お伝えした通りフルーツ系やナッツ系など、さまざまなデザートソースを作成。これらをシンプルに豆腐にかけて試食し、その中から一番豆腐にマッチングする甘みを探ろう!と企画した今回のチャレンジなんですが、真面目に取り組んだだけに、結果はなかなか実りのあるモノとなりました。
もう一度ソースのフレーバーのご紹介を致しますと…
1)フレッシュいちごソース
2)フレッシュブルーベリーソース
3)白みつ
4)黒みつ
5)白みつの「しょうが風味」(
中国の「豆花」風に)
6)メープルシロップ
7)ピーナッツソース
8)黒ゴマソース
9)カスタードソース
と9種類。

彩りも豊かでしょ?
これらを5人のテイスター達が、丁寧にひとつづつじっくりと味わい、ランキングを作成しました。その結果を発表する前にそれぞれのソースを試食してみて得たコメントをご紹介します。
【フレッシュいちごソース】
・味にパンチがない。
・豆腐自体が水っぽいのでジューシーなソースだとメリハリがないかも。
・色が赤いから子供にはウケてます。
【フレッシュブルーベリーソース】
・美味しいんですが、飲み込む瞬間に豆腐の味が…。
・あ…。この味は
例のラズベリームースを思い出させる味ですね。トラウマがっ(汗)。
【白みつ】
・豆腐の水気で甘みが薄くなってる…。
・面白みが無い。
【黒みつ】
・葛餅みたいで美味しい。
・食感がちょっとアレだけど、これなら和菓子としてOKかも。
【白みつの「しょうが風味」】
・ショウガが嫌。
・やっぱり水っぽい。
【メープルシロップ】
・甘いけど、洋風の味に豆腐はやっぱり合わない?
・質感がさらさら系のソースは味が流れちゃうね。
【ピーナッツソース】
・食べやすい。
・こってりしていて豆腐によく絡まる。
・豆同士だからやっぱり合うのかしら。
【黒ごまソース】
・うん、和風で良い。
・ゴマがちょっとくどいかもしれないけど、それはゴマの量で簡単に改善すると思う。
【カスタードソース】
・味がわからない…(甘みがあんまりない)。
・これと言って主張がない。
と言うワケで、すっきりした甘みよりは、こってり系の甘みが豆腐には合うようです。やっぱり豆腐自体の大豆臭が緩和されるからでしょうか?それからとろみのあるソースのほうが豆腐に良く絡み、豆腐の水分で甘みが薄くなることも無いのでGoodという事が判明しました。
と、言うワケでランキングの発表です。
1位:黒みつ
2位:黒ゴマ
3位:ピーナッツ
4位:フレッシュいちご
5位:メープルシロップ
6位:カスタードソース
7位:しょうが風味の白みつ
8位:フレッシュブルーベリー
9位:白みつ

ナンバーワーン♪の『葛もち風豆腐 with 黒みつ』
ナッツ系のソースを抜いて堂々1位の黒みつは、豆腐とあわせることで葛餅っぽくなり、その親しみのある食感が受けたと思われます。2〜3位はのナッツ系は文句なしに美味しかったです。子供ウケしたということでフレッシュいちごが4位に食い込み。
5位以下はハッキリ言って「失敗」したフレーバー達…。最下位の白みつは、甘みが薄まって主張が何も無かったのが敗北の原因。ブルーベリーにいたっては、過去の失敗作を髣髴とさせる味が試食者たちのトラウマを呼び起こしました。
と言う結果で締めくくった今回の実験。この貴重な実験データを元に、さらなる豆腐デザート研究に努力を惜しまずに前進していきたいと思います♪
って、やっぱりまだ続行するんですね、この企画…。えぇえぇ、続けますとも(笑)。
☆「ウォール真木と豆腐の戦いの歴史」を理解するための関連サイト
・
豆腐チーズケーキを作る …… 初の豆腐デザート挑戦。
・
豆腐ラズベリー・チョコレート・ムースを作る …… 豆腐とチョコの出会い。
・
豆腐と黒ゴマのクッキーを作る …… 豆腐とゴマ、2つの食材を合わせた結果は。
・
豆腐アイスクリームを作る …… 冷たい豆腐デザート。
・
豆腐あんパンを作る …… 豆腐とあんこの出会い。
・
豆腐デザート用に豆腐作り 失敗編 …… 苦難の豆腐作り編。
・
豆腐デザート用に豆腐作り 成功編 …… にがりの活躍。
・
手作り豆腐でチャレンジ! …… シュークリーム。
・
混ぜ物オリジナル豆腐…… ゴマだのイチゴだの。
・
豆腐とあんこは運命共同体…… ようかん
・
アメリカ人がお好きなアレ…… スモア
・
薄い層を重ねに重ねて。…… ミルフィユ
・
豆腐と甘みの実験【前編】…… 色々なソースを試してみました。