“66年前に行方不明”の南極研究者、溶けつつある氷河で遺体発見

2025/08/13 03:26 Written by Narinari.com編集部

このエントリーをはてなブックマークに追加


1959年に南極で起こった事故で死亡した男性の遺体が、溶けつつある氷河で発見された。

当時25歳だったデニス・ベルさんは、後にイギリス南極調査隊となる組織で働いていた際に、雪渓の割れ目であるクレバスに落下し行方不明に。それから66年後となる今年1月に南極のキング・ジョージ島で、ポーランドの調査隊がデニスさんの骨を発見。腕時計、ラジオ、パイプといった本人の持ち物も見つかった。

デニスさんの弟デヴィッド・ベルさん(86歳)はこう話す。

「兄が見つかることは諦めていました。驚くべきことです。信じられません」

気象学者で元イギリス空軍(RAF)の職員だったデニスさんは当時、南極での2年間の任務に従事していたが、1959年7月26日に同僚のジェフ・ストークスさんと共に氷河の調査中、深雪の中に落ち、一端は地上まで引き上げられるも救助中にベルトが切れて再び転落する事故となった。

イギリス南極調査隊のジェーン・フランシス局長は、「デニスは極めて過酷な状況下で南極の初期の科学研究及び探検に貢献した多くの勇敢な隊員の一人でした」と故人を称えた。

ポーランドの調査隊は危険な氷河を4回往復し、デニスさんの遺体を慎重に回収、再び見失わないよう発見した位置をマーキングすることとなった。

デヴィッドさんはこう続けた。

「両親がこの日を迎えられなかったことはとても残念です。素晴らしい、私は兄にまた会えるわけですから。見つかったのです。家に帰ってきました」

TOPへ戻る
このエントリーをはてなブックマークに追加

Copyright © Narinari.com. All rights reserved.