参戦3年目も資金難克服できず、スーパーアグリがF1撤退へ。

2008/05/06 14:19 Written by コジマ

このエントリーをはてなブックマークに追加


元F1ドライバーの鈴木亜久里氏を代表とし、「純国産」を標榜して2006年にF1へ参戦したスーパーアグリ。参戦初年は0ポイントに終わったものの、昨季はホンダ栃木研究所と共同開発した新型マシンを投入し、佐藤琢磨選手がスペイン、カナダの両グランプリ(GP)で入賞を果たした。特にカナダGPは前年度の王者フェルナンド・アロンソ選手(当時マクラーレン)を追い抜いての入賞で、日本のF1ファンを熱くさせてくれたのだ。

そのスーパーアグリが、参戦3年目にしてF1から撤退する可能性が濃厚になった。資金難により活動継続が困難な状況に陥ったためで、このニュースを報じているスポーツニッポンなどによると、5月6日に鈴木代表が都内で記者会見を開く予定となっており、正式に撤退を発表するのではないかと見られている。

供託金(4800万ドル)の未払いでエントリーリストへ掲載されないというトラブルが起きるなど、発足当初から資金難が続いているスーパーアグリ。昨季は香港の“世界的石油会社”SSユナイテッド・グループと大型スポンサー契約を締結し、車体に同社のロゴを掲出した。将来的には共同運営も視野に入れるというもので、ようやくスーパーアグリの資金難が克服されると期待されたが、同社が実体のない企業であることが判明。一度もスポンサー料が支払われることがなく、資金難はさらに深刻となった。

今季も、英国の自動車コンサルタント会社マグマ・グループと資本提携する寸前まで交渉が進んだものの破談。ドイツの自動車部品会社バイグル・グループと資本提携で基本合意したが、同グループの資金力が弱いためホンダの援助が不可欠だった。しかし、ホンダのニック・フライCEOは今後の救済を否定し、それだけでなく、同CEOは5月9日から始まるトルコGPに参戦できないことを伝えたため、現在、パドックへの機材搬入ができない状況になっている。

F1公式サイトでホンダからの援助を嘆願していた佐藤選手は、この状況を受けて「(主催者から)僕たちがレースできないと聞いた。何の決定もされていないのに、なぜだか分からない」(日刊スポーツより)と困惑している様子。今回の参戦できないという連絡は、フライCEOの独断である可能性が高いのだ。

スーパーアグリは車体の調達にも困窮しており、参戦初年は02年にF1から撤退したアロウズの車体を使用し、昨季からはホンダの車体をベースとしたものを投入している。昨季のマシンは公には「スーパーアグリのオリジナルマシン」としていたものの、実態はホンダが前年度に使用していた車体とほぼ変わらず、これが協定違反であると数チームから国際自動車連盟(FIA)に訴えられた。

FIAや参戦チームによる協定ではこの実態を「合法」と認めたうえで、2010年までには全チームがオリジナルマシンで参戦するように決定したが、これによりスーパーアグリ(だけでなく同様の状況であるトロロッソも)は、今季と来季の2年間で完全オリジナルのマシンを開発しなければならなくなった。こうした面も含めて、今後の見通しは暗いものとなっていたのだ。

佐藤選手を追い出し、取り繕うかのようにスーパーアグリを発足させ、脱法行為を重ねてきたところでいきなり縁を切ろうとしているホンダに対し、糾弾の声が上がっている。ホンダの援助なしにスーパーアグリが立ち行かないのも事実だが、場当たり的な方針に鈴木代表をはじめドライバーやスタッフが翻弄されていることは、ファンにとって納得のいかないことだろう。

マシン性能が低いだけでなく代替パーツもない状況で、多少の不満を口にしながらも健闘していたアンソニー・デビッドソン選手、不満を表面に出さず、スタッフの働きに感謝しつつ自分の不甲斐なさを嘆いていた佐藤選手。両選手の今後は、チームの存続以上に気になるところではないだろうか。

TOPへ戻る
このエントリーをはてなブックマークに追加

Copyright © Narinari.com. All rights reserved.