警視庁は、広報課のTwitter公式アカウントで、児童ポルノを「確実に廃棄」するよう繰り返し呼びかけている。

これは、児童ポルノに関する法律が改正され、15日より、「自己の性的好奇心を満たす目的で児童ポルノを所持する行為」にも罰則(1年以下の懲役または100万円以下の罰金)が適用されることに伴うもの。
それに合わせ警視庁を含む都道府県警察では、6月15日から7月14日までの1か月間、ファイル共有ソフトを利用した児童ポルノ事犯に係る全国一斉サイバーパトロールを実施中だ。
そのため、警視庁のTwitter公式アカウントでは、6月15日、そして7月1日に「罰則適用まであと2週間。児童ポルノは、確実に廃棄をしてください」と、“確実に”との強い文言でツイートしている。
なお、児童ポルノの単純所持に対する罰則については、「児童ポルノの定義が曖昧」「『自己の性的好奇心を満たす目的』でなければいいのか」など、法律の運用の部分で議論が起きている。