特集ページ【豆腐ケーキを作る】でもおなじみの、アメリカの豆腐ブランドが推奨する豆腐レシピ。そのデザート系はハッキリ言ってきわどいモノばかりです。その奇妙さは私的にかなりツボにはまっており、素通り出来ない状態です。
前回は、豆腐チーズケーキを作りました。で、今回は
ラズベリー・チョコレート・ムースです(笑)。
●●●用意するもの●●●
豆乳(チョコレート味) 1 1/4 カップ
Nasoya 豆腐、絹ごし 1パック
オート麦 (乾燥して潰したもの) 大さじ 3
メープルシロップ 大さじ 4
粉ゼラチン 大さじ 1
水(ゼラチン用) 大さじ 2
ラズベリー 12オンス (約340グラム)
●●●作り方●●●
中なべに豆乳とオーツを入れ火にかける。沸騰したら3分ほど弱火で煮る。火からおろし、メープルシロップ 大さじ 2 を混ぜいれる。さらに豆腐の裏ごしを入れて冷ます。
小さな容器に水をいれ、ゼラチンをふりかけて数分ふやかす。小さめの鍋にゼラチンを移し、弱火で溶けるまでかき混ぜる。十分冷ました後、型に入れ冷蔵庫で冷やし固める。ラズベリーとメープルシロップの残りを混ぜたものを添えて頂く。
えーっと、まずこの通りに作りましたら、やっぱり美味しくありませんでした(涙)。豆腐の裏ごしが最高に舌触り悪く、においもキツイ…。なので、今回もちょっとアレンジして冷やし固める前にフードプロセッサーで親の敵のように滑らかになるまで混ぜ、さらにチーズケーキとチョコレートシロップを追加。さらに、豆腐臭さをなくす為にラズベリーもピューレにして直接ムースのミックスに入れました…(えっらい努力だ)。ちなみに、作っているところの写真は今回割愛です。っちうか、慌ただしくしてたら、デジカメで取るの忘れました…。
そうして出来上がったのが

見た目は立派なムース。
トッピングのラズベリーが映えてるぜぇ♪
で、これを試食するワケですが。今回も独りでこの究極グルメを楽しむのはなんです(笑)。呼びましたとも、えぇえぇ、友人達を(笑)。
皆さんすごい迷惑そうです。早速お皿に持って、各自の前に置いていきます。
「また、これ豆腐の匂いがたっぷりしますね…」
まあ、気にするな。
一応、気を使いまして。ムースの他に本物の「美味しい」チーズケーキも準備しまして。さらに、お友達の一人は手作りの「ういろう」持参(愛知県出身らしい)

見てください、この豪華なラインアップをっ。
ちなみに写真のチーズケーキですが
Cheese Cake Factory と言うアメリカで人気のチェーン・レストランのモノ。パスタなどが美味しい(らしい)お店で、セントルイスにあるお店はいつも1時間待ちとかで、とにかく混んでおります。おかげで今まで一度も食べに行ったことがないんですよね…。でもケーキ類はスーパーなどでも冷凍モノが買えます。
写真のケーキは重さ2キロ。一切れ(12等分)のカロリーはなんと500Kcal。デカイ。
話がそれちゃいましたがラズベリー・チョコレート・ムースですよ。今日の主役は。ってことで早速試食です。さ、食え♪

開いた口が塞がらない。

笑ってごまかして、口に入れようとしない。

今回テイスティングに初参加の彼女は、無理に笑っていたし…。

自分で食べずに、子供の口に押し込む母もいる。
って、皆さん。今回もリアクションが楽しいですな(笑)。
さて、コメントですが。
友人A:「ラズベリー裏ごししなかったんですね…。種がブチブチしてます…」
友人B:「これは…。この間のチーズケーキはまだ改良の余地があったけどね。これはもうダメでしょう!」
友人C:「うわっ(テーブルにそのまま倒れ込む)!!」
友人D:「チョコの風味が少ない」
皆さんそれぞれコメントがありましたが、ボトムラインは「豆腐なんかデザートにするな」と言う主張が無言ながら伝わってきました(汗)。あの、みんな怒ってる?ねぇ、怒ってる?
大人には人気がなかったので、走り回る子供を1人捕まえて、「ほーら、これ食べてご覧〜♪」と試食させますと…

ぱくり。

口の動きが止まる。あまりにもヘンな味に飲み込めないらしい…(笑)。

麦茶で流し込んでました(爆)。
そして、一言。
「美味しくない」
うん、私もそれ真意だと思うよ(笑)。ってことで

人気まるでナシっ。
ぜんぜん減りませんでた。
なのに、今回も

コイツだけは喜んで食べるんだよなぁ…(苦笑)。
我が子ながら、ストライクゾーンが広い味覚を持った幼児だと感動。結局平らげたのは彼女だけでした(笑)。

あ、ちなみに

抹茶ういろうは美味しかったです♪