♪ネタのためなら、今日も行く〜♪
今日はハイテンションでお送りいたします、ウォール真木でございますっ。
本日はレシピの紹介。日米テイストのフュージョン、泣く子も黙る究極キュイジーヌを作ってみることに!
それは豆腐チーズケーキ!盛り上がってまいりましたところで、さっそく場所は某ウォール家のキッチンからお届けいたします。子供とダンナが寝静まった夜中に早速クッキング開始ぃ!
まず、昨日も紹介した豆腐ブランドのサイト
『Nasoya』にて、チーズケーキのレシピを確認(レシピのページは
こちら)。
■■■材料■■■
Nasoya ソフト豆腐 2ポンド
砂糖 1カップ
油 1/4カップ
ハチミツ 1/4カップ
バニラエッセンス 小匙1
塩 少々
ケーキ用のクラスト 1枚
■■■ ■■■
ほほう。
まず

豆腐ね。
そして次に「砂糖」、「油」…。あえて油って種類を指定しないあたりがアバウトで良い感じです。さすがアメリカン。じゃあ適当に

キャノーラ・オイルで。
それからさらに甘くするための「ハチミツ」(笑)。後は「バニラエッセンス」と「塩」、そして最後に「ケーキ用のクラスト」。これはグラハム・クラッカーを砕いてバターと混ぜて型にしきつめて…と手作りしても良いのですが、こちらのスーパーにて出来合いのが売っているのでそちらを代用しましょう。

いえーい、手軽だ(笑)。
おっしゃ、材料は揃いました!ってちょっと待て、コレだけかいなっ。チーズは?ねえ、チーズケーキに必要なチーズは!?
たとえチーズケーキと公言していても、この材料じゃ錬金術と一緒で、出来上がったものがチーズケーキの味になるわけありません。ああ、既に今回のレシピ紹介コラムに「企画失敗」と言う暗い影がさしはじめ…。
薄暗いキッチンで真夜中に打ちひしがれるワタクシ。
ま、いいや。
もう引き返すわけにも行かないので、とりあえず作り始めましょう。作り方はクラスと以外の材料をフード・プロセッサーでとろみが出るまで混ぜて、それをクラストに入れてオーブンに入れて焼くだけです。

材料投入。
あ、バニラ・エッセンス忘れたっ!

もう、適当にたらたらと…。
そして、プロセッサーのスイッチ、オン。
ガガガガガ…。

混ざった…
見た目は確かにレア・チーズケーキみたいな感じです。でも、チーズは入っていないしなぁ…。
じゃあ、とりあえず…

味見。
…。
……。
んー。
不味い(笑)。
どんな味かといえば、そのまま『甘くてバニラ風味の豆腐』です(涙)。これは煮ても焼いても食えだろう、さすがに!!
一人ツッコミを哀しく入れるキッチンのワタクシ。
こうなりゃ、奥の手だ。風味を加える為に助っ人を登場させるしかっ。

クリームチーズと、レモンジュース。
クリームチーズはヘルシーに脂肪分ゼロのものを(笑)。で、投入。さらに
ガガガガガ…。
再度味見。んー、さっきよりかなり向上した感じですな。じゃ、あとはコレを焼くだけ(ちなみに
『Nasoya』のレシピには、オーブンの温度が書いていなかったので適当に170度前後に設定)。

気合を入れて美味しくなれ!
40分後、完成。

かなりソレらしいケーキが出来た!
さて、今度はこれを実際に試食してみます。
…だけど、その「試食会」の模様は後編までお待ちくださいね〜!
ああ、後片付けしてたらプロセッサーの刃で手切った(涙)。