| 
                                    
                                    12月24日〜12月31日
                                     12月31日 
        「インパク」スタート! 
                って皆さん「インパク」をご存じなりか?
 
                「インターネット博覧会 楽網楽座」を略して「インパク」。 
                Narinari HeadLine!でも何度か記事で紹介していたのでご存じの方も多いと思うなりが、まだまだその認知度は低いようなりね。 
                「インパク」は政府主催の一大イベントで、今日から向こう1年間開催されるなり。 
                開会式の総合プロデュースは山本寛齋、
「インパク」の編集長が糸井重里など、それなりのやる気を見せているようなりが、オープニングとして置かれているFLASHムービーが609KBもある嫌がらせとしか思えないWebサイトを構えているあたり、どこまでそのやる気が本当なのかよく分からなかったりするところなり。 
                しかもそのFLASHムービーはダウンロードを待ち続ける甲斐の全くない、何だか不愉快なムービーなり(笑)。
                 
                「インパク」には官公庁や政府関連団体、民間企業など数百のサイトが参加するようなりが、その盛り上がりはイマイチ。 
                個人のサイトも参加できるという話なりが、どれくらいのサイトが参加しているのかは、よく分からない状況となっているなり。 
                だいたい「インパク」のテレビCMも森首相がパソコンの前に座ってマウスを握りながら微動だにしないという、「パソコンを恐れる中年」というイメージそのままのCMで、なんでこんな奴が「IT」と叫んでいるんだろうと、とても不思議に思ってしまうなり。 
                森首相の「IT音痴」は、ソニーの出井CEOが政府IT戦略会議で呆れたという逸話を持つくらいの「IT音痴」。 
                指導者が自分の能力とかけ離れた事をしようとしているのは、とても寒いなりよね。 
                何の説得力も無い。
                 
                「インパク」が盛り上がらないのは、政府の広報不足もあるなりが、そういった森首相の負のイメージが「どうせ大したこと無い」と国民に思わせてしまっている可能性も高いなり。
 
                今後1年間も続くので、逐次何か話題にできそうなモノがあればNarinari HeadLine!でも拾っていきたいと思うなりが、果たしてどれくらいの人が興味を持つのか。 
                コ○助がこういうサイトをやっていなかったら、絶対に「インパク」なんぞ見ないし、興味すら持たないなりね。 
                ま、スタートの段階ではそれくらい酷評してしまうなりが、それが逆に皆さんの興味を引くかなと思ってあえてそういう紹介をしてみたなり。 
                いろいろな意味で皆さん、一度は見ておいて下さいなりね。 
                                    スポンサーも訪れて下さいなり。
 
                                    20世紀が、2000年が終わりを告げるなり。 
                今年は初めて1年間通して更新作業を続けて来たなりが、本当にアッという間に時が過ぎてしまったなり。 
                今年はうるう年ということで366日間だったなりが、1日風邪で更新作業を断念したことがあった(但し「今日のなりなり。」は更新)なりが、よくまあ更新を続けてきたと自分でもちょっと感動的なりよ。 
                コ○助は幼少の頃から日記を付けようと試みたことが何回もあったなりが、それが続いた試しが無かったなり。 
                なので、この1年間休み無し更新というのはコ○助にとっては驚異的な事なりよ。 
                そしてこの1年間、このサイトを通していろいろな方に出会い、いろいろな経験をすることができたなり。 
                多くの方から励ましのメールやファンレターのようなメールをいただいて、本当に嬉しかったなりよ。 
                今までやったことの無かったライターのお仕事をいただいたり、ちょこちょこNarinari HeadLine!が雑誌に掲載されたりと良い意味でいろいろな経験ができたなり。 
                アクセスも、昨年の大晦日10万ヒットに到達したなりが、今年の大晦日は160万ちょっと。 
                その1年間でのべ150万人以上の人が見てくれたというのは、コ○助の予想をはるかに上回るものであり、とても驚いているところなり。 
                これにおごることなく、2001年も頑張って更新作業を続けますので皆さんのご声援・ご協力をお願いしますなりね。 
                それでは皆さん、良いお年を。 
                                    12月30日 
        新山千春はなぜスレてしまったのか。 
                テレビを見ていたら出ていたのでふと思ったなりが、今年を振り返ったときに必ずぶち当たる疑問なり。 
                え?そんなのコ○助だけだって(笑)。 
                別にコ○助は全くファンでも何でもないなりが、それでも気になるなり。
                 
                第20回「ホリプロスカウトキャラバン」特別賞受賞という輝かしい実績を引っさげ、「正統派美少女」という名の下にホリプロの看板タレントになる「はず」だったなりよね。 
                ところが、タイミングが悪かったのか、本人に素質がなかったのか、いまやホリプロの看板アイドルは深田恭子と優香。 
                この二人に続く形で平山綾や酒井彩名が控えているという並びなので、完全に新山千春は半端な位置づけになってしまったとも言えるなり。 
                いや、もちろん新山千春はレギュラーもたくさん抱えているし、見ようによっては売れているのかもしれないなりが、彼女の行く末を心配する人は意外なほど多いなりよ。 
                そういった状況が思い切った方向転換を強いる事になったなりかね。
                 
                彼女のように急に見た目がガラッと変わるタレントって、ちょっと気にならないなりか? 
                浜崎あゆみなんかも、もう語り尽くされた感もあるなりが、かつての役者時代とは全然違うキャラクターになっているなりよね。 
                まあそれで成功しているなりから、別に良いのかもしれないなりが。
                 
                コ○助もドラマ「未成年」を見ていた時、まさかこんな姿で世に出てくるとは思わなかったなりよ。 
                他にはやっぱり遠峰ありさこと華原朋美。 
                リアルタイムに深夜番組「天使のUBUGE」を見ていたコ○助にとって、あの「チャキチャキ娘」というイメージが強かった遠峰ありさが、急に痛いキャラで華原朋美として世に出てきたときには本当にビックリしたものなり。 
                人生何を転機に変わるか分からないなりからね。 
                来年はどんな人が変貌を遂げるのか、ちょっと楽しみだったりするなり。
                 
                関係ないなりが、ネタ探しの為に見ていたホリプロのページの所属タレントの一覧に「伊達杏子DK-97」がまだいたのには驚かされたなり(笑)。
 
                頑張れ伊達杏子!華麗なる復活を期待なり!って分かる人にしか分からないマニアックな話題になってしまったなり。 
         
                                    12月29日 
        「錦玉子」が大好きなり。 
                これってコ○助の中では正月に当然食べるものだと思っていたなりが、意外にもコ○助の友人数人に聞き込んだところ、誰もその存在を知らなかったなりよ。 
                「伊達巻き」は知っていていても「錦玉子」は知らなかったりするなりよね。 
                これ美味しくないなりか? 
                コ○助の中では、正月に食べるものとしては「数の子」を抜いてダントツの1位と言っても過言ではない食べ物なり。 
                関東地方の名産という記載がどこだかのホームページに書いてあったなりが、西日本の人たちは食べないなりか? 
                確かに、「錦玉子」のリンク先は「♪つきじ入船江戸の味〜」のサウンドロゴでおなじみの「つきじ入船」のページなり。 
                関係無いなりが、
                リンク先のページのタイトル名が「Welcome to Adobe GoLive 5」になっていることを教えてあげたいところなりね(笑)。 
                「http://www.tsukijiirifune.co.jp」なんて、しっかり自社ドメインをとっているのに、やることが半端なり(笑)。 
                まあそれは良いなりが、もうすぐお正月。 
                1年ぶりに
                「錦玉子」が食べられると思うとちょっと幸せな気分なり。 
                                    12月28日 
        今日は事務的な連絡から。 
                いろいろと細かいところでNarinari HeadLine!の変更作業をしているなり。 
                角gifを従来の半分の大きさにして、より多くの文字がテーブル内に表示できるようにしてみたり、一部動かなかった検索窓のタグを貼り直したり。 
                次にリンクバナーなりが、今まで下記のタグを貼っていただいているなりが、スクロールする文字の色を変更することができるようしてみたなり。
                 
                (従来のタグ)
                 
                <IFRAME SRC="http://www.narinari.com/cgi-bin/news/info.cgi" NAME="sample" WIDTH="400" HEIGHT="20" scrolling="NO">
narinari.com></A></IFRAME> 
                
                このタグの"http://www.narinari.com/cgi-bin/news/info.cgi"の後ろに?000000と色指定をしてもらえれば、スクロールする文字の色を変更することができるなり。 
                デフォルトでは、
                "http://www.narinari.com/cgi-bin/news/info.cgi?000000"と、ブラックが指定されているなりが、今までリンクバナーを貼っていただいている人の中で、「色はそのままで別に構わないよ」という方は、以前貼っていただいたタグのままで大丈夫なので、特に変更なさらなくて大丈夫なり。 
                次に年末年始の更新予定なりが、Narinari HeadLine!は年中無休随時更新なので休まず更新なり。 
                正月のテレビ特番に飽きたら見てやって下さいなりね。
                 
                事務的な連絡はそんなところなりか。
                
 
                                    
                スポンサーも訪れて下さいなり。 
                                    先日、東京・台場にあるソニーが運営する映画館「シネマメディアージュ」に行ってみたなり。 
                「シネマメディアージュ」は13個のスクリーンからなるシネコンなりが、とにかくデカいなり。 
                場所柄、めちゃくちゃ混んでいるかと思ったら全然そんなこと無かったなりよ。 
                平日のシネコンなんてそんなものなりかね。 
                映画館としては、スクリーンの大きさも音響も申し分無かったなりが、
                一つだけ不満な点が。 
                全席指定を謳っているため、映画館全体がガラガラでも映画館の真ん中に窮々に観客が集められるなりよ。 
                冬でコートなどを膝に抱えながら窮屈に映画を見る。 
                混んでるならそれでも納得できるなりが、ガラガラなりよ、全体としては。 
                もう少し融通を利かせても良いと思うなりが。 
                指定席も良し悪しだなぁ、とちょっと思ったなり。 
                そして、たぶんもう
                「シネマメディアージュ」には行かないかな、と(笑)。 
                だってワーナーマイカルのシネコンの方がのんびり見られるなりからね。
                 
                ソニーをもってしても、コ○助の気持ちをワーナーマイカルから引き離すことができなかったなり。 
                恐るべしワーナーマイカル。
                 
                                    12月27日 
        「てんや」という天丼チェーンをご存じなりか? 
              イメージとしては牛丼の吉野屋や松屋の天丼版といった感じなりが、これが結構価格の割に美味いなりよ。 
              東京ではそこそこの大きさの街に行けば必ずあるくらい、最近成長しているお店なりが、先ほど「てんや」のホームページを見ていたらまだ東京とその近郊にしか店舗が無いようなりね。 
              「てんや」の良いところはその場でオーダーの後に揚げてくれるところと、トッピングできる天ぷらの種類がたくさんあること。 
              野菜系から魚介系まで種類があってとても楽し嬉しいところなり。 
              特にコ○助が大好きなのはアナゴの天ぷらで、価格もまあ200円ちょっとするなりが、特大の天ぷらが出てくるなりよ。 
              あれは良いなりね。
               
              コ○助のような学生だと、ほとんど「天ぷら」屋さんには行くことがないので、天ぷらが食べたいと思ったら「てんや」のような店しか無いなりよね。 
              江戸時代以降日本に根付いた天ぷらなりが、最近はあまり食べる機会が無くて寂しく思っていたなり。 
              若い人で天ぷらを食べに行く、食べに行きたいという人がコ○助の周りには全然いないなりよ。 
              これも気軽に食べられるお店が少ないからなりよね。 
              そういう意味でも「てんや」は貴重かつ重宝するお店なり。 
              ぜひとも「てんや」が日本全国に広がることを願いたいところなり。 
                                    スポンサーも訪れて下さいなり。 
                                    食い物チェーンの話になったのでついでにもう少し。 
                「とんかつの和幸」はご存じなりよね、きっと。 
                東日本では、駅ビルに無いところは無いというくらい出店しまくっていると言われているとんかつチェーンなりが、東京近郊にはこの「和幸」がやっているカツ丼店が数店舗存在するようなり。 
                コ○助も池袋のサンシャインシティ・アルパを歩いていたら偶然「かつ丼和幸 池袋店」を見かけ、ずっと行ってみたいと思っていたなりが、まだ残念ながら行ったことは無いなり。
                
               
                行ったことのある友人に話を聞くと、やっぱり「和幸」だけあって、美味しいお肉で良かったと言っていたなりよ。 
                しかも価格が500円からとリーズナブルなのも素敵なり。 
                早く食べに行ってみたいなりねぇ。 
                こういう良質な丼モノチェーンは、どんどん日本各地に広がって欲しいものなり。
                 
              東京・北千住の「豚丼和幸 北千住店」や埼玉・川口市の「かつ丼和幸 ダイヤモンドシティ・キャラ店」などが他にあるようなのでお近くの人はぜひ。 
                                    12月26日 
        やばいなり。 
                昨日夜中にケーブルテレビで「101回目のプロポーズ」を延々と朝までやっていたので見てしまったなり(笑)。 
                そしたら寝不足になって体調崩して、風邪ひいたなりよ。 
                クソッ! 
                昨日は早く寝ようとすっげぇ思ってたのに・・・。 
                連続ドラマは基本的にはまとめて見た方が感情移入がしやすいのは確かなりが、だからといって、この年末の忙しい時に放送すること無いじゃないなりか。 
                おかげで毎日生活が狂いっぱなしなり(笑)。
                 
                しかし今見ると、ちょっと安いドラマなりねぇ。 
                セリフ回しとか、曲の入れ方とか、かなり時代を感じてしまったなりよ。 
                以前リアルタイムに見ていた時には面白すぎて涙が出ていたような気がしたなりが、今見ると全然普通のドラマのような気が。 
                今後、年末年始は「同級生」やら「王様のレストラン」やら「素晴らしきかな人生」やら、まあとにかく一気放送が続くので廃人生活はまだまだ当分続きそうなり。 
                ま、風邪ひいているだけに、それも良いなりか(笑)。 
                                    スポンサーも訪れて下さいなり。 
                                    先日ようやく映画「ダイナソー」を見たなり。 
                ストーリーの内容に関してはまだ公開中ということで触れないなりが、やっぱりCGは期待通りだったなり。
 
                ただ、キャラクターがデフォルメされていたため、「ジュラシックパーク」ほどの感動は無かったなりねぇ。 
                やっぱりアニメという感じではあったなり。 
                でも、登場する恐竜の種類とか、ディズニー映画らしいところが随所に見られたなりね。
                                
                 
                ま、実写とCGの合成の進歩を見ておきたい人はぜひ。
                 
                                    12月25日 
        皆さんちゃんと見たなりか?「明石家サンタ」。 
                相変わらず村上ショージのギャグは寒かったなりが、今年も例年通り面白かったなりね。 
                八木亜希子、久々に見たなりが35歳には見えない感じでとても良かったなり。 
                番組内で度々「割れ目でポン」の話が出てきたのは、以前フジテレビの野島アナとの熱愛が報じられていたからなりかね。 
                話に触れてはいけないという空気が流れていたのは、もしや破局したからなりか? 
                なんて勘ぐりを入れながら、楽しく見たなり。 
                しかし、長年見ているともう定番の 
                視聴者
                「八木さんのファンなんです」 
                さんま
                「八木のどこが好きなんや?」 
                視聴者
                「別に」 
                のパターンが当たり前だと思っていたなりが、今年はイマイチそのパターンが分かっていない人が多くて残念だったなり。
                 
                次は来年なりか。 
                また1年長いなりねぇ。
                
                 
                                    
                スポンサーも訪れて下さいなり。 
                                    昨日は東京・新宿をブラブラしていたなりが、異常な混み方にほとほと疲れたなり。 
                だって新宿の南口から高島屋まで通常は2分くらいで着くところが、混みすぎて歩道が人で溢れてしまって、遅々として進むことが出来ず、15分くらいかかったなりよ。 
                日曜日とクリスマスが重なると悲惨な状態になるなりね。 
                クリスマスには外に出るものでは無いなぁ、としみじみと感じてしまったなり。 
                もう年なりねぇ、本当に。
                
                 
                                    
                スポンサーも訪れて下さいなり。 
                                    友人がコミュニケーションパルを購入したなり。 
                以前からauユーザーの友人は、PDCに対応した「MT-300」を持っていたなりが、機種変更してcdmaOneになったため、今までの「MT300」が使えなくなってしまったなりよ。 
                購入した「MT300C」と「MT300」を赤外線でデータを一発で飛ばせてとても便利なりねぇ。 
                アッという間に、新しいコミパルが以前と同じ環境になったなり。 
                凄い便利なりねぇ。
                 
                なんて考えたのも束の間、ちょっと納得がいかないなりよ。 
                なんでcdmaOneにしたからって、コミパルを本体ごと変えなければならないなりかね。 
                とても不親切な設計だと思わないなりか? 
                もちろん、他のPDAがcdmaOneに対応していないものが多いことを考えると、対応機種を用意しているだけでも良心的と言うこともできるかもしれないなりが、機種変更しただけで本体も買い直さなければならないなんて、ちょっと厳しいものがあるなり。 
                PDAによってはケーブルの差し替えだけで使えるPDAもあるだけに。 
                auももっと営業を強化して、サードパーティのPDAがcdmaOneでも使えるよう頑張って働きかけて欲しいなりね。 
                Palm系の機種でもcdmaoneが使える機種は無いようだし、auさん頑張って下さいなりよ、本当に。
                
                 
                                    12月24日 
        昨日の晩はケーブルテレビで「西遊記2」をずっと見てしまったなり(笑)。 
                クリスマス前にそれは無いだろう、という夜の過ごし方だったなりが、やっぱり面白いなりねぇ。 
                「西遊記2」は、前作の「西遊記」に出演していた八戒役の西田敏行が左とん平に、三蔵法師役の夏目雅子が乗る馬が藤村俊二に変わった他はストーリー展開などにもほとんど変更は無いなりね。 
                コ○助は八戒役は断然西田敏行の方が似合っていたと思うなりが、皆さんどうなりか? 
                ちょっと左とん平にブタのイメージが無いなりよ。 
                って西田敏行が暗にブタのイメージと言っているようなものなりが(笑)。 
                夏目雅子もまた綺麗なこと。 
                本当に美人薄命という言葉はこの人のためにあるような言葉なのかなぁ、と思ってしまうほど美人なりよね。 
                今思えば超豪華メンバーの西遊記シリーズ。 
                こんなドラマはもう二度とできないなりかねぇ。 
                面白いのに。
                 
                そして、このドラマを見ていてしみじみと「良いなぁ」と思うのがゴダイゴなり。 
                以前からゴダイゴは好きなりが、このドラマを見ているとその想いが増してくるなりよ。 
                今の音楽シーンにはいないタイプのバンドなりよね。 
                復活したオッサンゴダイゴを今さら見たいとは思わないなりが、かつて輝いていた頃のゴダイゴはコ○助の中ではかなりカッチョイイなり。 
                たまにケーブルテレビで見る「夜のヒットスタジオ」とかに出ているのを見ると、超惚れるなりね。
                 
                アルバムでも買いに行くなりかね。 
                しかしクリスマスの日の「今日のなりなり。」が「西遊記」ネタとは(笑)。 
                年々クリスマスに対する関心が薄くなっているのはもう年だからなりかねぇ。 
                ちなみに昨年の12月24日の「今日のなりなり。」を読み返してみると、「朝ご飯と昼ご飯は一緒で、セブンイレブンのお好み焼きパンだけ。お金無いなり」「煎餅でもつまむなり」とまた味気ない(笑)。 
                12月25日の「今日のなりなり。」を読み返すと「明石家サンタ、見逃したなり・・」と寝過ごしてしまったことが告白されているなりね。 
                そうか、見逃していたなりか(笑)。 
                「また来年まで見られ無いなりね。悔やまれるなり」と書いてあるなりが、その時が来たようなりよ、昨年のコ○助よ。 
                今年は見逃さないように頑張らなければならないなりね。
                 
                皆さんもぜひ「明石家サンタ」をお見逃し無きよう。
       
     |