| 
                                    
                                    12月16日〜12月23日
                                     12月23日 
        Narinari HeadLine!初の試みとして、無料BBS・チャットレンタルの「いるかねっと」と提携をしてみたなり。 
                「いるかねっと」が貸し出す掲示板の一番下の部分に、Narinari HeadLine!の最新ニュースが流れるリンクバナーを設置してもらうことになったなりよ。 
                「いるかねっと」さんの提供するBBSもチャットも、とても使いやすい上に、Narinari HeadLine!の掲示板と同じような機能を備えている、とても便利なサービスなので、無料BBSやチャットを探していた人には打ってつけだと思うなり。 
                コ○助が以前Narinari HeadLine!を開設する前に、掲示板だけレンタルして仲間内で書き込みのできる場所を開設していたことがあったなりよ。 
                トップページも何も無い、ただの掲示板だけだったなりが、これが結構楽しかったりしたものなり。 
                ホームページを持っていない人も、仲間内共有のメッセージボードとして利用してみるのも面白いのでは。 
                あ、別に「いるかねっと」さんから皆さんが掲示板を借りたからと行って、1件いくらといったマージンが入るわけでは一切無いので、余計なことを考えず、借りてみて下さいなりね(笑)。 
                Narinari HeadLine!
                では右のリンクバーのところに常時リンクバナーを貼っておくので、ぜひぜひ行ってみて下さいなり。 
                                    スポンサーも訪れて下さいなり。 
                                    
                さてさて、明日は24日、クリスマス・イブなりね。 
                クリスマス・イブといえば今年も放送が決まったフジテレビ系「明石家サンタ 史上最大のクリスマスショー2000」なり。
                (>airoplaneさんサンキュなり!) 
                明石家さんまと八木亜希子の名コンビで毎年放送されている超面白いバラエティー番組なりよ。 
                電話で不幸話をしてきた視聴者と明石家さんまの掛け合い、明石家さんまと八木亜希子の掛け合いがとても痛快なり。 
                毎年必ず芸能人が飛び込みで電話をしてくるのも、例年のパターンなりが、それも面白いなりよね。 
                第1回放送開始が1990年12月24日。 
                コ○助はその10年前からほぼ毎回見ているなり(笑)。 
                毎回と言ったのは、毎年放送回数が異なるからなりよ。 
                1991年が4回、1992年が3回、1993・1994年が1回、1995年は放送無し、1996年が2回、以降昨年まで毎年1回ずつ放送されてきたなり。 
                お正月とか春先に放送していたこともあったなりね。 
                この10年間、
                明石家さんまと八木亜希子のコンビが全く代わることなく放送されてきたのはある意味快挙なりよね。 
                コ○助の独自調査によると、八木亜希子は今年の春先にフジテレビを退社したなりが、「『明石家サンタ』にだけは出演させて下さい」と上司に直訴して退社したらしいなり。 
                それくらいの深い思い入れがある
                「明石家サンタ」、今年これを見逃したらまた1年見られなくなっちゃうなりよ。 
                皆さんもぜひぜひ見てやってくださいなりね。
                
                 
                                    12月22日 
        東京・池袋にあるビックパソコン館本店の店員に完全に騙されたなり。 
                コ○助は先日Palm OS搭載のソニー製PDA「CLIE」を購入したなりが、その際に「手書き認識対応版のATOK」も一緒に買おうと思っていたなりよ。 
                で、「ATOK」のパッケージを持ってレジに行って、一応店員に聞いてみたなりよ。 
                コ○助「『CLIE』にはこの『手書き認識対応版のATOK』は、ちゃんと載りますよね?」 
                店員
                
                「『CLIE』には『ATOK』が最初から載っているので、無駄になっちゃいますよ。手書き認識が欲しいんだったら『GOGO Pen』というソフトがありますので、そっちを買って下さい」 
                と店員は言ってきたなり。
                 
                コ○助は店員の言葉を鵜呑みにして「GOGO Pen」を購入してしまったなりが、後からショックなことが発覚したなりよ。 
                何でも「CLIE」ユーザーは優待価格で「手書き認識対応版のATOK」を購入することができたらしいなり。 
                でもオンラインでしか販売が無いとか。 
                ビックカメラにしてみれば、オンラインで購入されたら自分の店の売り上げにならないので、わざと「GOGO Pen」をコ○助に薦めたとしか考えられないなり。 
                それが考えすぎなら、単純に知識が無かっただけなりか。
                 
                超不親切だと思わないなりか?
                 
                もちろん、コ○助の不勉強もあるなり。 
                でも、店員は無責任に発言し過ぎだと思うなりよ。 
                「GOGO Pen」は別に悪いソフトでは無いので、我慢して使うなりが、どうせなら「ATOK」の方が良いに決まっているので、悔しくてしかたないなりよ。 
                別に優待価格でなくても、定価でも良かったので「手書き認識版のATOK」が欲しかったなり。 
                昔からビックパソコン館の店員には騙され続けているなりよ。 
                本当に嘘ばっかり言いやがって。 
                質問されて回答に自信が無いなら「わかりません」の一言くらい言えばいいじゃないなりか。 
                過去にもコ○助はビックパソコン館には苦い思いをさせられているので超お怒りなり。 
                やっぱりこういうモノは自分でよく勉強してからじゃないと、購入してはいけないのだな、と痛感させられてしまったなり。 
                店員さえ良くなれば、価格的にも品揃え的にも、立地的にもコ○助にとってはビックパソコン館は悪くないので、ビックパソコン館の店員には、もっと勉強して欲しいものなり。 
                こういうところが、量販店が秋葉原に勝てないところなりよね。 
                しっかりして欲しいものなり。
                 
                店員の名前を控えておけば良かったなり・・・。クソッ。
                 
                                    12月21日 
        フジテレビ系「とくダネ」でデジタルカメラ特集をやっていたなり。 
                最近は奥様もデジカメが欲しいという時代なのだとか。 
                コ○助が初めてデジカメを見たのは1996年、カシオ計算機が1995年に発売した「QV-10」という革命的で、その後のデジカメのスタイルを築き上げた名機を友人が購入し、触らせて貰ったのが最初なり。 
                あのカメラを初めてみた時の感動は忘れられないなりよ。 
                こんなに面白いモノがあるのか、と本当にしびれた記憶があるなり。 
                スペック的には今の1万円以下のデジカメとほとんど変わらないなりが、回転するレンズ、液晶画面で撮った写真がすぐに見られる、何度でも取り直しができるという、それまでのカメラの常識を覆したという功績は大きいなりね。 
                コ○助の友人も定価65,000円という高価な製品であるにも関わらずよく購入に踏み切ったものなり。 
                で、コ○助も当然デジカメが欲しくてしょうがなくなったなりが、同じ「QV-10」を購入するのも結構シャクなので次に魅力的なデジカメが出るのを虎視眈々と狙っていたなり。
                 
                そしてコ○助が購入した記念すべきデジカメ1号機は富士写真フィルムの「DS-7」。 
                当時定価が7万円以上、パソコンとの接続キットが1万円以上したような記憶があるなりが、スマートメディアを記憶媒体に採用したという、これまた革新的な機能に惚れて思い切って購入したなり。 
                とにかく面白いオモチャを手に入れた、ということで楽しく使っていたなりが、バッテリーがアルカリ電池4本でカタログ値40分という悲惨な駆動時間が仇となってそのうち使わなくなってしまったなり。 
                思えばあれから5年近くが経過しているなりが、デジカメ市場は激変したなりね。 
                当時は価格的にも「高級品」、「パソコンマニアのオモチャ」というイメージが強かったなりが、ワイドショーで特集をされるほど、一般的なレベルに降りてきたなりね。 
                市場の立ち上がりの時から見ていたものが、一般的なレベルまで普及して来たと思うと何だか感慨深いものがあるなり(笑)。
                 
                今のデジカメは最新機種だと軽く7万〜8万を超える価格なりが、それでも爆発的に売れているというのはそれだけ消費者の欲求が大きいということなりよね。 
                専門家は普通のプリントサイズの写真だったら、もうフィルムの写真と同等レベルの画質まで来たと言うなりから、普通のカメラを購入するくらいだったら少しお金を足してもデジカメを購入したいと思うのが心情なりか。画素数を競う時代はもう終わりに近いようなので、後は価格競争なりね。 
                300万画素クラスはまだ高級機の位置づけで良いなりから、200万画素クラスが2万円くらいで購入できる時代が来ないなりかねぇ。 
                そしたら奥様方ももっと購入しやすくなるなりよね。 
                各メーカーさん、お願いしますなり。 
                                    12月20日 
        にっかつロマンポルノを初めて見たなり。  
                コ○助がものごころ付いた時にはもう製作が終わっていたのでなかなか見る機会が無かったなりが、近所のレンタルビデオに100本近くにっかつロマンポルノが並んでいるのを発見したなりよ。 
                以前から、神代辰巳や藤田敏八、山本晋也といったにっかつロマンポルノをメインに活動していた巨匠監督の作品に興味があったなりが、もっと興味を引いたのは今の日本映画界で活躍している監督にはにっかつロマンポルノ出身の人が本当に多いということ。 
                「12人の優しい日本人」「櫻の園」の中原俊、「絵の中のぼくの村」の東陽一、「家族ゲーム」「失楽園」の森田芳光、「ガメラ」シリーズ、「就職戦線異状なし」の金子修介、「ゲレンデがとけるほど恋したい」の広木隆一、「ションベン・ライダー」「台風クラブ」の相米慎二、「GONIN」の石井隆他、アラーキーこと荒木経惟や白馬童子の山城新伍に至るまで多種多彩。 
                中原俊や相米慎二は、国内外で高い評価を受けている監督なりよね。
                 
                女優さんも美保純、可愛かずみ、五月みどり、奈美悦子、天地真理、三原じゅん子、川上麻衣子、伊佐山ひろ子、永島暎子などなど、とにかくコ○助でも名前を知っている人がたくさんいたなり。 
                にっかつロマンポルノと聞いて、どんなイメージを持つなりか? 
                コ○助は昨日初めて見るまでは単なるエロ映画かと思っていたなりが、見てみたら濡れ場の多い普通の映画といった印象に変わったなりよ。 
                よっぽど今のVシネマの方がエロいなり(笑)。 
                まあもしかしたらコ○助が見たやつがエロ映画っぽくなかっただけかもしれないなりが、普通にちゃんとしたストーリーがあって、なかなか見やすかったなり。 
                今後もちょっと色々借りてみようかと思っているなり。 
                題名が恥ずかしいものが多いので、店員さんが女の人の場合、やっぱり借りにくいなりが(笑)。 
                                    スポンサーも訪れて下さいなり。 
                                    最近よくコンビニなどで売っている塩味のあらかじめついているゆでたまごをご存じなりか? 
                いや、売り出したのは最近ではないかもしれないなりが、コ○助は最近気が付いたなりよ。 
                殻がついたままのゆでたまごなのに、なぜか味がついているなり。 
                あれって何でなりか? 
                超濃い塩水でゆでると味のついたゆでたまごになるなりか? 
                それとも塩水を注射で注入したりするなりかね。 
                なんだかちょっと不思議なりが、まあ美味いから良いなりか(笑)。
                 
                                    12月19日 
        Jスカイという放送局をご存じなりか? 
                ケーブルテレビやスカパーなどに番組を供給している会社なり。 
                スポーツ専門の放送局で、サッカーやプロレス、スキー、ラグビー、モータースポーツなどを放送しているなり。 
                そんなJスカイで最近特にお気に入りの番組があるなりよ。 
                「Jスカイスタジアムクラシック」という番組なり。 
                プロ野球の過去の試合を試合開始から試合終了まで、放送してくれる番組なり。 
                昨日は1982年のオールスター第3戦を放送していたなりよ。 
                阪急の福本、ロッテの落合、阪神の掛布、日本ハムの柏原、広島の北別府などなど、懐かしのスター選手のプレーを見ることができたなり。 
                今は無い球団のユニフォームとかも懐かしくて良い感じなりよね。 
                南海、阪急、大洋。 
                とくに南海のユニフォームは今見ると微妙に明るい緑色で時代を感じさせるなり(笑)。
 
                昨日はたまたまオールスター戦だったなりが、よく阪神ー巨人戦なんかもやっているなりよ。 
                この2000年の終わりに、またバース選手の豪砲を中継で見られるとは思わなかったなり。 
                野球大好きな人はぜひぜひ。 
                                    スポンサーも訪れて下さいなり。 
                                    auの携帯電話を最近買い換えたばかりなりが、その際に機種変更ではなく新規で購入したなりよ。 
                なので、今まで使っていた電話番号とは違う電話番号になったなり。 
                そしたら、最悪なりよ。 
                色々な企業から電話が殺到するなり(笑)。 
                コ○助は諸事情によりまだほとんど電話番号を人に教えていないので、前の所有者宛の電話だと思うなりが困ったものなり。
                 
                で、auのお客様センターに電話をしてどうにかしてもらおうと思ったら、案外オペレーターが
良い人で親切に教えてくれたなりが、ちゃんと事情を説明すれば番号変更を受け付けてくれるというなり。 
                しかも通常は3000円かかる手数料も、本当に困っているという旨を伝えれば無料になるとか。 
                auってこういうところが結構好きなり。 
                コ○助が3年以上使っているDDIポケットのPHSでは、番号変更は断固として受け付けないなりよ。 
                でも、昔誰かが使っていた番号をキャリアが勝手に他の客に割り当てているなりから、間違い電話がかかってくることくらい想定できるなりよね。 
                だからそれで本当に困っている人のために、番号変更を受け付けてくれても良いと思うなりが。 
                auでは変更してくれるということなりが、NTTドコモやJ-PHONEではどうなりかね。 
                単純に通話料や端末の種類ではなく、サポートの良し悪しでキャリアを選ぶのも良いかもしれないなり。 
                そういう意味ではauはかなり良いとコ○助は勝手に思っているなりよ。 
                料金も安いし、cdmaOneはやたら電波強いし、EZweb @mailの使い勝手も悪くないし、サポートも良い。 
                au、ブランドイメージや端末のラインナップはイマイチなりが、
なかなかなりよ。 
                皆さんもぜひご一考を。
 
                                    12月18日 
        ケーブルテレビで昔フジテレビでやっていたドラマ「振り返れば奴がいる」の再放送を見たなり。 
                この2日で5話分くらい見たなりが、結構面白いドラマだったことに気が付いたなりよ。 
                以前地上波で放送されていた時には見ていなかっただけに、何だかとても新鮮だったなり。 
                脚本が三谷幸喜と知ってから、ずっと見てみたいと思っていたなりが、なかなか見るチャンスが無かったなりよ。 
                三谷幸喜というと、喜劇というイメージがどうしても強いなりが、「振り返れば奴がいる」はとてもシリアスながら、やっぱりセリフ回しは三谷幸喜らしいなぁ、と唸らせるものだったなりね。 
                今まで見たことのない三谷幸喜のシリアスモノということで、新鮮な印象を受けたなり。 
                ただ、あの終わり方は無いと思うなりが(笑)。 
                あんな最後の最後でねぇ。 
                コ○助は途中からしか見ていなかったので、最初から見てみたいものなり。 
                これってビデオとか出ているなりかねぇ。 
                レンタルビデオにでも行ってみるなりか。 
                                    スポンサーも訪れて下さいなり。 
                                    ソフトサラダという煎餅をご存じなりか? 
                まあコ○助が子供の頃からある煎餅なので、ご存じの方も多いかと思うなりが。 
                コ○助はこのソフトサラダが大好きなりよ。 
                ほのかな塩味がたまらなく絶妙なり。 
                基本的にはどんな煎餅でも美味しく食べるなりが、ソフトサラダは別格。 
                これを作った亀田製菓を褒め称えたいくらいなり。 
                と、言うわけで今もソフトサラダを食べながら更新中なり(笑)。
                 
                                    12月17日 
        久々に朝から牛丼を食べたなり。 
                昨日かなり早起きして、8時頃には家を出たなりが、その時間帯に我が街で何か朝ご飯を食べようと思ったら選択肢は「立ち食いそば」「マクドナルド」「松屋の牛丼」「ミスタードーナツ」「ドトール」とコンビニのご飯くらい。 
                朝から腹一杯食べようと思ったら「立ち食いそば」「マクドナルド」「松屋の牛丼」の3つに絞られるなり。 
                ここで金額の比較。 
                予算は300円。 
                どこで食べるのが一番お腹一杯になるか考えたら、松屋の牛丼に落ち着いたなり。 
                だって牛丼の並が今は290円なりよ。 
                味噌汁も付くし、激安だと思わないなりか? 
                最近、マクドナルドの価格攻勢に危機感を覚え始めた外食産業が次々と低価格路線を打ち出していて、利用者としてはとても嬉しい状況なりね。 
                やっぱり朝は安く、しかも米が喰らいたいじゃないなりか、日本人としては。 
                そういう意味でも松屋の290円牛丼はとても重宝しているなり。 
                品質は変わらず値段は安く。 
                そんな状況がこれからも続くことを期待なりね。 
                外食産業にとっては厳しい事態だと思うなりが。
 
                                    スポンサーも訪れて下さいなり。 
                                    東京・池袋のサンシャインでやっていたNTTドコモのちょっとしたイベントを覗いてみたら、PHSの動画配信対応端末「eggy」の実機があったなり。 
                完全に動作する状態で、「P-in Comp@ct」が装着されていたなり。 
                正面から見ると結構不格好なりが、色々な機能が凝縮されていて、ちょっと面白そうではあったなり。 
                映像コンテンツのチャンネルも「VIBE」「Viewsic」「スペースシャワーTV」「スターチャンネル」「カートゥーンネットワーク」「日本テレビ」「TBSテレビ」「テレビ朝日」
                などなど、ちょっと面白そうなりよ。 
                さすがNTTドコモなりね。 
                強力なラインナップを揃えたなりね。 
                実機をいじった感じではあまり使い勝手は良くなさそうだったなりが、コンテンツを覗いてみたいという欲求には駆られたなり。 
                もし購入した人がいたら、どんな具合か教えて下さいなりね。 
                もしかしたら買っちゃうかもしれないなり(笑)。
                 
                                    12月16日 
        最近東京の少し大きめな街に行くと人が多すぎてうんざりするなりねぇ。 
                コ○助は東京生まれの東京育ち、小学生の頃から電車通学だった関係上、池袋や新宿、渋谷などによく行っていたので20年近くこれらの街を見続けてきたなりが、最近の混み具合はひどすぎるなり。 
                混んでいるのが休日だけならまだ我慢できるなりが、平日でも歩道を直進できないのは当たり前。 
                人とぶつからずに進むことは難しいくらいの混雑ぶりなり。 
                ハッキリ言って異常なり。 
                ちょっと前までコ○助は東京が大好きだったなりが、最近は何だか疲れるだけなので、将来は地方に住むのも良いかなぁ、とか思ってみたり。 
                これもコ○助が若くなくなったからなりかねぇ。 
                昨日も池袋に行ってブラブラしていたなりが、たった3時間ばかりいただけでクタクタになってしまったなりよ。 
                20年前とは言わないなりから、せめて10年前くらいの東京に戻らないなりかねぇ。 
                                    スポンサーも訪れて下さいなり。 
                                    なんでも世間様では年賀状の受付が始まったとか。 
                コ○助はまだ何の用意もしていないなりよ。 
                そろそろヤバいなりか? 
                そういえば、ここ数年ちゃんと年賀状を書く人ってどんどん減っているような。 
                メールアドレスを知っていても、住所を知らない人って意外といるなりよ。 
                だからメールで済ましてしまう人が結構多いなり。 
                気持ちとしてはもちろん年賀状をちゃんと書いて送りたいなりよ。 
                でも時間も金もかかると思うとつい・・・。 
                むぅ。 
                ま、31日までに書けば良いなりよね。 
                コ○助は小さい頃から31日に年賀状を出す人なり(笑)。 
                まだ半月あるなり。 
                半月、半月・・・。 
                2週間だけなりか・・・。
                 
                                    
     |