
緑茶を楽しむカフェ「KOOTS GREEN TEA」
2004/05/19(Wed) 20:34
FOODX GLOBEが仕掛ける新業態店 FOODX GLOBE(フードエックス・グローブ)と聞いてピンと来る人は、かなりの経済通かもしれません。FOODX GLOBEは「飲食店の経営・フランチャイズ展開を行う事業会社を統括するホールディングカンパニー」。簡単に言ってしまえば、いくつもの飲食チェーン企業を束ねる会社がFOODX GLOBE、といった感じです。FOODX GLOBE傘下にある代表的な企業には、「スターバックス・コーヒー」の対抗馬として人気の高い、「タリーズ・コーヒー」があります。今回ご紹介する「KOOTS GREEN TEA」は、そんなFOODX GLOBEが仕掛けている新業態店。いわば、「タリーズ・コーヒー」の兄弟店と言えるかもしれません。 「KOOTS GREEN TEA」は、「心と手をかけ、本当に美味しい日本茶を服す」をテーマに、伝統的で新しい茶の文化を提案していくという目的のもと、2003年2月から展開を始めました。スタイルは「タリーズ・コーヒー」と同様のカフェ風店舗。メニューは「タリーズ・コーヒー」のコーヒーベースのメニューを緑茶ベースにし、和菓子や和総菜を中心に提供しているといったイメージです。店舗数は2004年5月現在、まだ東京に3店舗のみ。六本木ティーキューブ店(六本木一丁目)、原宿店、神谷町城山ヒルズ店(虎ノ門)があります。 実際に店舗に行ってみる どのような店なのか確かめるべく、昨年11月にオープンした六本木ティーキューブ店へと向かいました。ここは「KOOTS GREEN TEA」の3店舗の中で、最も新しい店舗です。六本木駅からは六本木ヒルズとは反対側のアークヒルズ方面へ六本木通りを徒歩10分ほど。最寄りの駅は東京メトロ南北線の六本木一丁目駅になります。  外観はこんな感じ |  矢印付きの看板出てます | 座席数は少ないですが、一応オープンカフェになっている六本木ティーキューブ店。ちなみに、六本木ティーキューブというのは日本サムスンの本社が入っているビルです。オフィス・住居・飲食店が同居した大型複合ビルで、昨年11月から本格稼働し始めました。まだ新しいこともあって、綺麗なビルです。  明るい店内 |  座席数は結構余裕アリ |  流行のカフェスタイル | 店内に入るとそれほど広くはないのですが、大きなガラス窓からの光が差し込み、明るくて良い感じです。店内は白を基調にした天井と壁、それに茶色の木のイスやテーブルがとても落ち着きます。  アイス抹茶ラテ |  アイスクロミツラテ |  抹茶コリッチオ | メニューは実に多様で、ホット系、アイス系、そしてフローズンドリンク系(KOOTS GREEN TEAではコリッチオと呼びます)などなど。上の写真にあるメニューはごく一部で、メニューをザッと見た感じでは20種類くらいのバリエーションが存在しています。「緑茶を楽しむカフェ」なので、当然、大部分のメニューは緑茶をベースにしたメニュー。もちろんカフェスタイルなので、エクストラショット、豆乳、ホイップなどの追加によるカスタマイズもOKです。  ツナマヨ&しそひじき |  鶏唐揚げ&エダムチーズ |  梅しらす&シャケ | 「KOOTS GREEN TEA」のウリのひとつは、おにぎりやお総菜がメニューにあること。おにぎりは10種類以上のバリエーションがあり、しかも大きさを「こにぎり」と「おにぎり」の2種類から選ぶことができます。このおにぎりは注文が入ってから握ってくれるそうです。作り置きでは無いんですね。  おにぎり&お総菜セット |  お総菜コーナー |  朝食用のおにぎりセットも | そして、もうひとつのウリは、和菓子を中心とした甘味メニューが充実していること。最近、若い女性を中心に和菓子の人気が高まっていますが、「KOOTS GREEN TEA」の甘味メニューはそんな女性のハートを見事にキャッチしそうな充実ぶりです。  抹茶小豆プリン |  抹茶チーズケーキ |  豆乳チーズケーキ | ほかにはぜんざいやきんつば、どら焼きやわらび餅などがズラリと並んでいます。このように、ちょっとした軽食やおやつに最適なメニューがたくさんあるわけです。ちなみに、「KOOTS GREEN TEA」ではランチボックスも販売しているのですが、これはデザートまで付いたスグレモノ。私たちが訪れたこの日のランチボックスはこんな感じでした。  ランチボックス |  ほうじ茶マンゴーゼリー |  シフォン風カステラ | ランチボックスには、ゴボウサラダ、鶏の照り焼き(?)、茄子の煮びたしの3種のお総菜に、おにぎりがセットになったものが入っています。それにデザートとしてほうじ茶マンゴーゼリーかシフォン風カステラが付いてきます。ほうじ茶マンゴーゼリー??? 初めて遭遇したそのデザートに興味津々です(笑)。 さて、私たちもなにか注文を。本当はおにぎりとお総菜のセットを注文したいところだったのですが、訪れた時間が午後3時過ぎだったので、軽いおやつを食べることにしました。  ごまコリッチオ |  アイスクロミツラテ |  抹茶と小豆のシフォンロール |  おはぎ | ホットの飲料を注文すると味のある陶器の器に注がれたものを飲むことができるのですが、この日は気温が30度近くなったとても暑い日だったので、冷たいメニューを選択。ごまコリッチオは黒ごまのペーストと豆乳を合わせ、フローズンドリンクにしたもの。アイスクロミツラテは抹茶に黒蜜を溶き、ミルクを加えてきな粉を振りかけたもの。共に和風なのですが、洋風でもあり。でも、味は抜群に美味しいです。おやつは軽めに抹茶ロールケーキとおはぎを選択。どちらも美味しくいただきました。 スターバックスコーヒーやタリーズ・コーヒーなど、コーヒーをウリにしたカフェは参入企業が相次ぎもはや飽和状態。「KOOTS GREEN TEA」のようなタイプのカフェがもっと増えると、選択肢が広がって嬉しいですよね。「KOOTS GREEN TEA」はまだ3店舗しかありませんが、今後は順次店舗を拡大していく計画はあるようです。毎週のように新店舗がオープンし、全国展開をしている「タリーズ・コーヒー」には遠く及びませんが、これからの展開に期待したいものです。

☆「KOOTS GREEN TEA」を理解するための関連サイト ・KOOTS GREEN TEA …… 公式ページ ・タリーズ・コーヒー ……KOOTS GREEN TEAの兄弟店。公式ページ ・FOODX GLOBE …… KOOTS GREEN TEAの親会社。公式ページ ・関心空間「KOOTS GREEN TEA」
|