歴史的な一戦 阪神vs.ヤンキース

2004/03/29(Mon) 16:20

ヤンキース、49年ぶりの来日

 メジャーリーグの世界戦略の一環として、過去にも何度か実現したことがあるメジャー開幕戦の日本開催。昨年はマリナーズとアスレチックスが東京ドームで開幕戦&西武、巨人、ダイエーとのオープン戦を計画していましたが、イラク戦争の開戦が間近に迫っていた時期だったために来日を断念。イチロー外野手や佐々木主浩投手らの凱旋帰国が実現せずに、残念に思ったファンも多かったはずです。

 あれから1年。イラク情勢は依然不安定な状態が続いていますが、フセイン政権が崩壊し、昨年3月に比べると世界的な緊張度はやや緩和。テロに対する危機感は日増しに高まっていますが、そんな中でも今年はメジャーリーグの日本開幕戦が実現することになりました。来日を果たしたのは26回もワールドシリーズを制覇した超名門、「世界一軍団」ことニューヨーク・ヤンキース。そして1998年創設、大型補強で今季に賭けるタンパベイ・デビルレイズ。特に、ヤンキースが来日したのは1955年の秋以来、実に49年ぶりのこと。オールドファンから、松井秀喜外野手移籍以降の新参ファンまでが胸躍る、あのヤンキースが来日したのです。

 ちなみに1955年にヤンキースが来日した際には、全セ・パ選抜、全大阪、全セ、全パ、南海、読売らと16試合も対戦し、15勝0敗1分け(全セ・パ選抜戦のみ引き分け)という驚異的な成績を残しました。まだ日本人メジャーリーガーが誕生するとは誰もが思わなかった約50年前のこと。プロ野球とメジャーリーグには決定的な力の差があったわけです。

 今回の来日ではヤンキースとデビルレイズの2球団と阪神、巨人とのオープン戦も組まれており、トータルで6試合が行われます。
【プレシーズン・ゲーム】
・3月28日 阪神−デビルレイズ & 巨人−ヤンキース
・3月29日 巨人−デビルレイズ & 阪神−ヤンキース
【メジャーリーグ開幕戦】
・3月30日 デビルレイズ−ヤンキース 
・3月31日 デビルレイズ−ヤンキース

 ヤンキースの来日が実現したのには理由があると言われています。それは巨人が「球団創立70周年」を迎えたこと。ヤンキースのオーナーであるスタインブレナー氏と、巨人オーナーの渡辺恒雄(ナベツネ)氏は古くから交流を重ねていますが、巨人の70周年を祝うためにスタインブレナー氏がヤンキースの派遣を許可したというのです。実際にスタインブレナー氏は報知新聞のインタビューで次のように語っていることから、残念ながらこれは事実のようです。

「どこのスポーツ界で、わざわざ地球の反対側まで行って、試合(しかも開幕)をするチームがあるのか。シーズンを考えたら、チームにとって厳しすぎる」
「(来日を決めたのは)ただひとりの人物、のため。(巨人のオーナー)ワタナベのためだ」
「今年は彼のチームの70周年記念。これはヤ軍が行くべき時だ」

阪神 vs. ヤンキース戦に行ってきた!

 スタインブレナー氏の発言を汲み取れば、今回阪神が「プレシーズン・ゲーム」に参加するのは、数合わせ以外の何ものでもありません。まさに、巨人のためのヤンキース来日。そういう意味では阪神がヤンキースと対戦すること自体は必然ではなく、単なる偶然でしかないわけです。もちろん、阪神は「昨年のセ・リーグ覇者」だからこそ対戦が実現したわけですが……。残念ながらこの点において、あくまでも添え物扱いの阪神戦に対し、ヤンキースが高いモチベーションを持って臨んでくるとは考えにくいものがあります。

 でも、阪神にも意地があるはず。恐らく阪神は真剣勝負でヤンキース戦に臨むことでしょう。(たぶん)やる気の無いヤンキースと、真剣な阪神。正直、モチベーションの違う相手に勝てないようでは、阪神のセ・リーグ連覇は無いと言い切っても良いかもしれません。どんな試合運びをするのか、オープン戦とはいえ大事な試合になってくるはずです。シーズン開幕直前、阪神の仕上がり具合も見ておきたいと思い、実際に足を運ぶことにしました。まあ単純に、後にも先にも、阪神とヤンキースが対戦することなど有り得ないと思うので、チャンスがある時に観に行っておこうという判断もあったわけですが(笑)。

 舞台は東京ドーム。ヤンキース&デビルレイズ来日に合わせ、テロ警戒のために警視庁指示のもと、空前の厳戒態勢がしかれていました。プロ野球ゲームの警備としては過去最大規模のべ2,000人にも上る警備員の配備、爆発物対策部隊の派遣、金属探知器による来場者全員の手荷物検査、「一片が30センチ以上の荷物」および「ビンや水筒」の持ち込み禁止などなど。

 入場時の検査は手荷物チェック、ボディチェック、金属探知器チェックと3段階。野球の試合はちょこちょこと観に行きますが、ここまでのチェックは初体験です。1人に対するチェック時間が長いため、どうしても入場前に長蛇の列ができてしまいます。いきなり大変な混雑です。

 東京ドームに到着したのは午前11時頃。入場待ちの列に並んだり、検査を受けたりしていた結果、実際にドーム内部に入場できたのは午前11時半頃でした。

 平日の月曜日、正午からの試合。時間が時間なので、いくら世間は春休みの真っ只中とはいえ、満席になるほど人は入らないだろうと予想をしていたんです。しかし、驚いたことに。正午の段階では、内外野ともにほぼ満席ともいえる大入りとなっていました。当然、自分も含めてお暇な方が多いなぁ、と(笑)。そういうことではなく、改めて野球好きな人が多いことを実感しました。

 さて、試合開始まで30分ほど時間があったので、練習風景をパチパチと。


黄昏れるアリアス

アリアス&矢野

佇む江草

ヤ軍眺める片岡

取材うけるモレル

談笑する鳥谷

関本&浅井&鳥谷

出番待ち矢野

キンケード守備練習

 練習も終わり、正午を回ってセレモニーがスタート。始球式には、あの男が登場しました。


星野(元)監督だ!
 

なんだか嬉しそう……。

 両軍の帽子交換や花束贈呈など、一連のセレモニーが終了したあと、ようやく試合開始。先攻・ヤンキース、後攻・阪神で試合が行われます。両軍の先発オーダー&先発投手は以下のとおり。

ヤンキース 阪神
ショート デレク・ジーター
DH
今岡誠
ライト 松井秀喜
センター
赤星憲広
サード アレックス・ロドリゲス
サード
マイク・キンケード
ファースト ジェーソン・ジアンビ
ライト
金本知憲
レフト ゲリー・シェフィールド
レフト
浜中おさむ
DH ホルヘ・ポサダ
ファースト
ジョージ・アリアス
キャッチャー ジョン・フラハティー
ショート
鳥谷敬
セカンド ミゲル・カイロ
キャッチャー
矢野輝弘
センター ケニー・ロフトン
セカンド
藤本敦士
ピッチャー ドノバン・オズボーン
ピッチャー
前川勝彦

 見てのとおり、両軍ともにほぼベストメンバーを揃えて来ました。ヤンキースは松井選手を2番で起用するなど、前日の巨人戦(4番・松井)とはうって変わって実戦モード。ジーター、松井、ロドリゲス、ジアンビ、シェフィールド……と続く超強力な打線。このビッグネームたちを目の当たりにできることに、感動すら覚えてしまいます。対峙する阪神の投手が前川投手で良いのかと、余計な心配をしてしまうほど(笑)。そして、試合は始まりました。


ジアンビだ!
 

松井だ!

 試合展開は、阪神打線が2回に7安打7得点と爆発。阪神ファンは大いに盛り上がりましたが、盛り上がりもそこまで。阪神が大差をつけてしまってやる気を無くしたのか、もともとの予定だったのかは分かりませんが、ヤンキース打線が一巡した3回からは次々と主力選手がベンチに引っ込み、中盤からはほぼ控えメンバーだらけという状態になってしまいました。とほほ。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9
(安打) 2 2 0 4 1 0 0 0 2 11
ヤンキース 0 1 0 3 1 0 0 0 2 7
阪  神 0 7 0 0 1 3 0 0 11
(安打) 2 7 1 1 2 2 2 2   19

 終わってみれば、両軍合計30安打の乱打戦。11-7で阪神が勝利しました。「大金星」と表現しているスポーツ紙もあるようですが、ヤンキースは主力を早々に引っ込めていたので、そこはある程度割り引いて考える必要はありそうです。でも、まあきっちりと勝つことができて一安心。矢野のランニング本塁打アリ、アリアスの3ラン本塁打アリ。阪神ファンにとっては大満足の一戦でした。

 ヒーローインタビューにはアリアスが登場。


ヒーローはアリアス

トウキョウドームダイスキ

六甲おろしの大合唱

 今年初めての六甲おろしを歌い、私たちも大満足。オープン戦とはいえ、主力のやる気が感じられなかったとはいえ、ヤンキースに勝ったという事実は揺るぎません。恐らく、阪神ファンの間では未来永劫語られるであろうこの試合。生で観戦できたこの喜びを忘れないようにしたいと思います。



☆阪神−ヤンキース戦 スポーツ紙の記事一覧
岡田監督 「ヤンキースの胸を借りていい経験ができた」(スポーツナビ)
松井秀喜 「気持ちは明日に向かっている」 (スポーツナビ)
トラ打線猛爆!19安打11得点で歴史的V (スポーツニッポン)
阪神、ヤンキースに打ち勝った (日刊スポーツ)
セ界の阪神が世界食った (報知新聞)
阪神「ヤンキース撃破」歴史的勝利で開幕へ弾み(スポニチ大阪)
200億円軍団を猛虎打線が転がした!歴史的大金星や!(サンケイスポーツ)
猛虎打線、今年も健在 ヤンキースから歴史的勝利 (共同通信)
星野SD大満足「いい感じの野球…岡田よ、見事や!」(サンケイスポーツ)
星野SDも大興奮、V争いに太鼓判(スポニチ大阪)
藪、燃えた!MAX145キロ3回を1失点奪三振5(サンケイスポーツ)
藪、メジャーに力試し「3回5K」(スポニチ大阪)
ドカンとアリアス、144キロ直球を迷わず叩いて3ランだ(サンケイスポーツ)
アリ砲止まらない!4戦連発 ヤ軍にトドメの3ラン(スポニチ大阪)
鳥谷、世界一軍団に自慢の守備で魅せた!(サンケイスポーツ)
「ノーグッド…」昨年の守護神・ウィリアムス渋い顔(サンケイスポーツ)
矢野3安打猛打賞!開幕前の最終戦で確かな手ごたえ(サンケイスポーツ)
阪神矢野全力疾走、初のランニング本塁打(日刊スポーツ)
クラーク159メートル弾、オーロラビジョン壊した(サンケイスポーツ)
クラーク159メートル緊急修理50万円(日刊スポーツ)
控えも凄い!クラーク電光掲示板直撃弾(スポーツニッポン)
星野前監督が始球式 阪神−ヤンキース戦 (共同通信)


 

Copyright (C)2003 Narinari.com. All rights reserved.