auが新スマートフォン2機種、下り最大40MbpsのWiMAX対応機も登場。

2011/02/28 11:00 Written by Narinari.com編集部

このエントリーをはてなブックマークに追加


KDDIは2月28日、HTC製のスマートフォン「htc EVO WiMAX ISW11HT」と、モトローラ・モビリティ製のタブレット端末「XOOM」の2機種を発表した。どちらも4月上旬以降に発売する。

「htc EVO WiMAX ISW11HT」は、下り最大40MbpsのWiMAXに対応したAndroid 2.2搭載のスマートフォン。WiMAXは基本使用料に月額525円をプラスする形で利用でき、接続のなかった月はこの分の料金は発生しない(※2011年8月利用分までは料金無料)。また、無線LAN対応機器を最大8台まで接続できる「Wi-Fiテザリング」を搭載しており、無線LANルーターとしての利用も可能だ。

スペックは4.3インチTFT液晶(WVGA 800×480ドット)、メインカメラが800万画素、インカメラが130万画素、外部メモリはmicroSD/microSDHCカード、Bluetooth 2.1+EDR、HDMI OUT端子、FMラジオ、Skypeなど。連続通話時間は約290分、連続待受時間は約340時間、サイズは67ミリ×122ミリ×12.8ミリで、重量は約170グラム。本体色はブラックのみ。au oneマーケットやおサイフケータイには対応していない。なお、EZwebのEメールには現時点では対応していないが、「準備は進めている」とのこと。

一方の「MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M」は、タブレット向けのAndroid 3.0を搭載したモデル。10.1インチ液晶(1280×800ドット)とNVIDIA製の高速デュアルコアチップ「Tegra 2」の組み合わせにより、スムーズな動画再生やウェブブラウジングが楽しめるほか、Flash Player10.2にも対応している。

スペックはメインカメラが500万画素、インカメラが200万画素、通信方式がWi-Fiのみ(IEEE802.11b/g/n)、内蔵メモリは32GB、外部メモリはmicroSD/microSDHCメモリカード、Bluetooth 2.1+EDR、連続使用時間は約510分(YouTubeの連続再生時)、連続待受時間は約480時間(Wi-Fi通信停止状態)、サイズは167ミリ×249ミリ×12.9ミリ、重量約700グラム。

TOPへ戻る
このエントリーをはてなブックマークに追加

Copyright © Narinari.com. All rights reserved.