最も混んでいる電車は山手線・上野−御徒町、首都圏の鉄道混雑率。

2007/12/07 13:20 Written by モノメトロ編集部

このエントリーをはてなブックマークに追加


首都圏の朝のラッシュといえば、「殺人級」の混雑で世界的にも知られている。近年はさまざまな対策によって多少は緩和したものの、依然としてかなりの体力を消耗し、会社や学校に着く頃にはヘトヘトになってしまう人も少なくない。こうした首都圏の鉄道混雑率について、国土交通省が2006年度のデータを発表した。対象となった12社42路線の中で最も混雑率が高かった区間は、JR山手線の上野−御徒町(外回り)。その混雑率は216%にものぼり、同区間は3年連続でワーストワンとなった。

この混雑率は、対象区間における最混雑時間帯1時間の平均値。乗客全員が「座席に座るかつり革につかまっている」状況を100%とし、同省は「折りたためば新聞を読める」状態の180%以下が望ましいとしている。

3年連続で不名誉な記録を作ったJR山手線の上野−御徒町(外回り)は、03年度の223%よりも低下したものの、ここ3年間は変動がない。同じ山手線の新大久保−新宿(内回り)が178%であること、最も混雑率の低い中央・総武緩行線の代々木−千駄ヶ谷(90%)の約2.5倍であることを考えると、いかに混雑しているかが分かる。

2位も山手線と並走する京浜東北・根岸線の上野−御徒町(213%)、3位が中央線快速の中野−新宿(208%)、4位が中央・総武緩行線の錦糸町−両国(206%)、5位が武蔵野線の東浦和−南浦和(202%)、6位が埼京線の板橋−池袋(200%)と、「体が触れあい、相当圧迫感がある」とされる200%を超えているのはJR東日本の路線のみだった。

一方、JR以外で最も混雑しているのは東京メトロ東西線の木場−門前仲町(199%)。東急田園都市線の池尻大橋−渋谷(196%)は前回より2ポイントアップしてトップテン入りし、小田急小田原線の世田谷代田−下北沢も2ポイント上昇して190%だった。しかし、JR以外で180%を上回っているのはこの3路線のみで、私鉄や地下鉄の利用者は比較的快適な通勤ができているようだ。

[2006年度 首都圏混雑率ワースト10]
1. JR山手線 上野−御徒町(内回り) 216%
2. JR京浜東北・根岸線 上野−御徒町 213%
3. JR中央線快速 中野−新宿 208%
4. JR中央・総武緩行線 錦糸町−両国 206%
5. JR武蔵野線 東浦和−南浦和 202%
6. JR埼京線 板橋−池袋 200%
7. 東京メトロ東西線 木場−門前仲町 199%
8. JR京浜東北・根岸線 大井町−品川 198%
9. JR京葉線 葛西臨海公園−新木場 196%
9. 東急田園都市線 池尻大橋−渋谷 196%

TOPへ戻る
このエントリーをはてなブックマークに追加

Copyright © Narinari.com. All rights reserved.