コオロギから採取した酵母で酒造り――そんなベンチャー「陸えびJAPAN」の試みが紹介されている。


毎日新聞によると…

・「陸えびJAPAN」と大学生が、コオロギ酵母のビール(発泡酒)とワインを開発。

・コオロギ由来の酵母を活用した商品は「全国初」(同社)。

・見た目の抵抗感がない酒を通じて「食料難の救世主」普及を狙う。



毎日新聞の記事

コオロギ酵母で酒造り 企業と大学生が共同開発 全国初 昆虫食、親しむ端緒に 吉備中央 /岡山 | 毎日新聞
 コオロギから採取した酵母で酒を造り、昆虫食を身近に感じるきっかけに――。岡山県吉備中央町のベンチャー「陸えびJAPAN」と大学生が、コオロギ酵母のビール(発泡酒)とワインを共同開発した。豊富な栄養で注目されるコオロギ由来の酵母を活用した商品は「全国初」(同社)。見た目の抵抗感がない酒を通じて「食料
https://mainichi.jp/articles/20230622/ddl/k33/100/260000c

陸えびJAPANの公式サイト

陸えびJAPANの公式サイト
※虫苦手な人は閲覧注意
https://www.okaebi.co.jp/

過去の関連記事

食用コオロギ 酒で味わう
【読売新聞】次世代の食品として昆虫食が注目される中、県内の大学と企業が協力し、食用コオロギから採取した酵母を活用したビールとワインを開発した。コオロギをそのままの姿で口にすることに抵抗がある人にも楽しんでもらうのが狙いで、関係者は昆
https://www.yomiuri.co.jp/local/okayama/news/20230131-OYTNT50283/

SNSの反応

続きを読む